第5回技術フォーラム
東日本大震災とエネルギーの動向 ―課題と革新的解決策―
(2011年5月27日 生産技術研究所コンベンションホール)
開会のあいさつ |
震源と津波 ―海を図る― |
震災とエネルギー情勢 |
 |
 |
 |
東京大学生産技術研究所 所長 城 智也 教授 |
東京大学 海中工学国際研究センター長 浦 環 教授 |
経済産業省資源エネルギー庁 需給政策室 石崎 隆 室長 |
今後の日本のエネルギーの 進むべき道 |
大震災の教訓とエネルギー 問題の課題と解決策 |
複合発電の時代へ -天然ガス焚きと石炭IGCC 更にはトリプル複合発電へ- |
 |
 |
 |
アジア・太平洋 エネルギーフォーラム 末次克彦 代表幹事 |
東京大学生産技術研究所 金子祥三 特任教授 |
東京大学生産技術研究所 橋本 彰 特任教授 |
自然エネルギーと東北復興 プラン |
エネルギー需給の将来を考える -エネルギーインテグレーション- |
夏季に向けた緊急節電対策 |
 |
 |
 |
弘前大学 北日本新エネルギー研究所長 神本正行 教授 |
東京大学生産技術研究所 荻本和彦 特任教授 |
東京大学生産技術研究所 岩船由美子 准教授 |
閉会のあいさつ・司会 |
|
 |
 |
東京大学エネルギー工学 連携研究センター長 堤 敦司 教授 |
▲コンベンションホール |
 |
▲ホワイエ(英語同時通訳) ▲大会議室(映像中継) |
|